冬服は色が控えめで地味になりがち。春夏の豊かな彩りは影を潜め、どう組み合わせて良いか分からない…と、一見それっぽく見えるちゃらちゃらっとしたシルエットに逃げてしまったり。
今回はご紹介するのは、オーソドックスなシルエットにパールネックレスを重ねただけのコーディネート。シンプルなスタイルとパールネックレスだけで、とたんに上品なコーディネートが出来上ります。変わった色も形も使っていません。
タイツは黒と焦げ茶があれば問題なし。欲を言えば、黒に近いチャコールグレーがあると、黒ではのっぺり重たすぎるときに、垢抜けてお洒落さんになります。
まずはちょっと可愛いめにピンクのトップスでのコーディネートから。
ピンクブラウス、白カーディガン、茶色スカートが、優しい印象。
スカートを黒へ変えてみます。
柔らかいカラーバランスからから一変して、ちょっぴりピリリとした印象へ。
どちらのスカートも、ピンクのニットだけで組み合わせても良いし、ブラウスとニットの色の取り方を逆にして、白ブラウスにピンクのニットと組み合わせても良いです。
その例を実際に、ブルーのニットで試してみます。
まずはピンクをブルーに置き換えた、ニットだけの例。
次は、白ブラウスにピンクの二ットの組み合わせを、白ブラウスにブルーのニットに置き換えての例。
ピンクは女の子らしく、ブルーは爽やかになりますね。
ピンク同様、ブルーも茶色スカートと組み合わせても可愛いです。せっかくなので茶系チェックスカートで合わせたときの参考写真を載せます。
黒系から茶系へ変わり、柔らかい印象に一転。
こちらも、ブラウス無しでニットのみの色合いでも良いです。
もちろん、ブルーをピンクにしても可愛いです。
次は、オーソドックスに黒系のニットと組み合わせてみます。(画像は黒に近いチャコールグレーのニットです)
パールの華やかさが際立ちますね。
ひとさじ変化を加えて緑のニットへ(赤でも良いですよ)。
緑のニットで顔が中途半端に沈んで見えるような気がするときは、下に白ブラウスを着て襟を出してみて下さい。そうやって顔のすぐ下に明るい色を持ってくると、がらっと明るく見えます。
試しに、もっと暗い色の組み合わせでの実例。
グレーのスカートに黒トップスに、ブラウスを入れた時のカラーバランスはこうなりますよね。
ニットの色味で顔が沈んでしまうとき、白ブラウスはとっても役に立ってくれます。
黒スカートに緑のニットも、ブラウスを挟むとパッと明るく着こなせます。もちろん、そのままで気にならない時はそのまま着て大丈夫です。
最後、ベージュのトップスの例も少し。
ベージュのニットが手元にないので、ベージュのブラウスを代用して色味だけのご紹介。
黒スカートに白トップスのパリッと感が、ベージュだと和らいでこなれて見えます。
ただ、ベージュは、ベージュの色味加減次第でお洒落に見えるか地味に見えるかが左右されるので注意。地味かなーと思ったときは、先に言ったように白ブラウスを下に着て襟を出すなどしてみて下さい。
スカートを茶色ニットにすると、優しい印象に。
(どちらも、このまま上から白カーディガンでも良いです。)
ついでですが、コーディネートを決める際、全体を同系色のグラデーションでまとめてみると、落ち着いたまとまり感のあるコーディネートになります。
この写真だと、焦げ茶スカート→淡いベージュブラウス→白パール。
アクセサリーは関係なくなりますが、焦げ茶タイツ→キャメルスカート→淡いベージュのトップスなんかもそう。黒靴黒タイツ→濃いグレースカート→淡いライトグレーのトップス(→白襟)も品が良い色合いです。
どの例も、特別変わった形、色、小物、が無いコーディネート。オーソドックスでシンプルな服装にパールネックレスを合わせてこそ、とても上品なスタイルが出来上ります。
ご紹介したものとまるっきり同じ色や柄、デザインでなくても、黒スカートを黒チェック柄にしたり、焦げ茶色スカートがキャメル色になったり、同系色のもので合わせてみながら、色づかいを参考に、お手持ちのお洋服のコーディネートに取り入れてみて下さい。
0コメント